生駒市さつき台のTSUBASA塾のニシボリです。
もうすぐ春期講習会が始まります。
春期講習の説明会は明日19日(日)の14:00より行っております。お時間があればぜひご参加ください!
(ご都合はつかない場合は個別での説明も承っております!)
そろそろ新学年に向けた準備を始める時期ですね。
新しい持ち物や教材を見ると、少しわくわくするのは僕だけでしょうか?
まるで新しい靴を履いてお出かけするときのように、わくわくしてきます。
新学期や新年度というのは、「スタート」なので前向きな気持ちになれるもの。
勉強面においても同じです。
新たな単元の学習が始まっていきます。
もちろん易しいことばかりではなく、時には難問にぶち当たったり、思うように点数が出なかったり、ということはあるかもしれません。
そんなとき、ついついネガティブなことを言ってしまうこともあります。
僕自身、割とネガティブな考え方をする方なので(笑)、その気持ちは非常によくわかります。
「どうせ自分なんて・・・」
みたいなことを何回も言っていました。
でもネガティブは、ネガティブなものを引き寄せてしまいます。
後ろ向きなことを口にすると、どうしても頭の中が「後ろ向き」に引っ張られてしまいます。
「後ろ向き」の循環に入ると抜け出すのは大変です。
反対に、ポジティブは、ポジティブなものを引き寄せます。
なかなか「後ろ向き」から抜け出せないときは、ポジティブなものに触れるとよいですね。
「音楽」や「本」などはその1つといえます。
TSUBASA塾では、できるだけ「ポジティブの循環」をつくりたいと思っています!
一生懸命取り組むと、一見小さく見えるようなことでも「前進している部分」があります。
そういう「前進」を見逃さず、認めてあげたい。
「小さく見える一歩」でも、実はそれが大きな一歩だったということはあります。
成長のチャンスは「ポジティブ」に隠れていることが多いんですよね。
そういう一歩を大切にして、みんなで成長していける塾でありたいなと思います。