生駒市さつき台のTSUBASA塾のニシボリです。
先日、中1の生徒と中学校のことをいろいろ話していました。
学校はどれくらい進んでるの?や部活はどんな感じ?と。
そこでふと、この中1から変わる内申制度について聞いてみると・・・
「なんか、内申点の話はちょこっとしてたけど・・・」
という程度であまり説明がされていないみたいです。
学校の先生もまだしっかり伝えられているわけではないのかもしれません。
あるいはどこまで伝えればいいのか判断が難しいのかもしれません。
↓に教育委員会に集められた意見がのっていますが、現職の中学校の先生の意見も掲載されており、急すぎる情報発信に戸惑っておられるようです。
https://www.pref.nara.jp/secure/292430/20230410_iken.pdf
ここに集められた意見にもさまざまなものがあり、いろいろな点を危惧されていらっしゃる方もいます。
まずはこれからの情報公開のロードマップを示してもらえればいいと思うのですが・・・
TSUBASA塾が学校限定の塾ですので、内申制度には比較的強い構造になっています。
しかし内申制度に振り回されすぎないように実力を養っていきたいとも思っています。
まずは現場の子どもたちや保護者の方、先生方がスムーズに移行できるようにしてもらいたいですね。