答えを写す少年少女

僕ニシボリは、小6のとき中学受験をしました。

初めての塾通いは小学3年生の夏期講習だったかな。

 

今の中学受験に比べると、そんなに厳しくないものでしたが、当時はかなりスパルタな塾に通っていました。

また僕の親も中学受験に熱を入れていました。

常に勉強しているか監視されたり、ノートをきちんと書いているかチェックされたり。

 

そして、

宿題ができていなければ、怒鳴り散らされ、

小テストができていなければ、怒鳴り散らされ、

忘れ物をすれば、怒鳴り散らされ・・・

 

塾の先生または親のいずれか(ほとんどは親)に、粗を見つけられては怒鳴り散らされる日々。

授業を受けるのは楽しかったですが、「怒鳴り散らされる」のはつらかった(笑)

当時は大人が鬼の形相でこちらを見ると、それだけでドキドキしたものです。

 

一番怒られたのは宿題関係です。

宿題を済ませればいいだけの話なのですが…

 

当時の僕は、特に算数が苦手でした。

計算ミスも多く、そのことで親にどやされたこともあります。

中学受験のための問題集は全く解けず、解説を読んでも理解不能・・・

 

でも宿題ができていなければ怒鳴り散らされる。

あまりに間違いが多くても、どやされる。

 

その結果、僕がとった手段は「答えを写す」です。

親が「ちゃんと勉強しているか」と見張っていましたので、

親がこちらを見ていない隙を探しては、答えのページを開き、答えをそのまま書き写す。

 

しかし親は「なぜ算数のできない僕が全問正解しているのか」を問い詰め、答えを写していることはすぐにバレました。

 

次に、適度に間違いながら、答えを写すようになりました。

ですが、「筆算のあとも計算のあとも残っていない」ことから問い詰められ、またもバレました。

 

少しずつ答えの写し方がムダに巧妙になっていきました(笑)

今ではえらそうに授業をしている僕ですが、当時は本当にダメ少年だったんですね(笑)

 

ただ、こういう経験があるからか、「答えを写しているかどうか」の嗅覚は非常に鋭いと思います。

ノートを見ていれば、だいたいわかります。

 

また、何となくそういうことをしてしまう子の気持ちもわかります。

 

勉強がめんどくさい。

それもあります。

 

間違いばかりをピックアップされ、指摘され続けられることがつらい。

こういうケースもあります。

 

それを指摘する大人の態度が威圧的で怖い。

怖い思いを回避したい。

こういう場合もあります。

 

全部マルにして褒められたい。

少し歪んだ承認欲求ですが、これもあります。

 

その子がそういう行動に至るまでに、理由がまったくないことなどありません。

必ず背景に何かがあります。

場合によっては、大人がその原因をつくってしまっていることもあります。

 

一つ一つの事象の背景、裏側に迫らずに、真の意味でその子と向き合うことはできません。

ただやみくもに「答えを写した事実」だけをとらえて怒鳴るのが指導ではないと、僕は思っています。

その根本にある部分にできるだけ向き合いたいと、そう思います。

すぐ解決できるは限らず、年数や生徒の精神年齢の上昇などを要することもあります。

声をかけて、かけて、かけ続けて、1ミリ程度しか解決に近づけないこともあります。

 

でも、僕が諦めてしまえばそれでおしまい。

だから、誰よりも諦めない大人でありたいなと、そう思っています。

ウザがられても、嫌われても。

そんなことを改めて実感した、連休でした。