小5の皆さんへ:今回のテストを受けて

今回のテストでは算数の課題がはっきりと浮かび上がってきました。

 

今回のテストで一番正答率が低かったのは何と大問1・大問2でした。「小数のわり算、分数のたし算・ひき算」というシンプルな計算問題です。

 

ほかにも速さの問題、割合の問題でも式は合っているのに正しい答えが出ていない、という人も何人かいました。

つまり課題は「正確な計算力」です。

これを受けて、対策をとりたいと思います。

(むしろ最後の大問の出来が非常に良かったので、みなさんは力がある、ということです)

 

対策①

春休みから毎回の授業の最初で計算テストをします。2つの曜日ともです。

出題のメインは小5の計算です。

間違ったものは休み時間などでやり直しをしてもらいます。

ふだんから日常的に「時間を測った状態でテスト」を繰り返したいと思います。

 

対策➁

毎日トレーニングの計算問題を3/28から変更します。

こちらも出題のメインは小5の計算です。

 

ここで大事なのは「やり直し」です。

「やり直し」とは赤で答えを書くことではありません。もう一度、ノートの別のところに「もう一回解く」ことです。

これができていない場合は再提出です。

 

計算力がなければ、文章題で答えまでたどり着けません。先生は、何が何でもみなさんの計算力を上げて、力を底上げしたいと思っています。がんばりましょう!