今日は厳しい話をたくさんされたと思った人もいるかも知れません。
でもいろいろなものを諦めてほしいからこの話をしたわけではなくて、むしろもっと上を目指してほしいな、と思って今日の話をしました。
取り巻く環境は厳しくなるかもしれない。
でもそれは価値があるからそこを目指す人が多くなって厳しくなるわけで、その価値を掴み取って欲しいなと言うのが僕の思いです。
そんな難しい高校無理とか、そんな高得点無理とかじゃなくて、自分のできる最大限上を目指してほしい。
僕は大学受験で、第一志望に本当は2番目の大学の学部を書いてました。
可能性が低いってわかるのが嫌だったから。
不合格になるってわかるのが嫌だったから。
逃げてしまったんですね、本当の自分の気持ちから。
て、逃げたことってこんなふうに忘れないんです。
いつまでもこびりついてて、ふとした時に思い出しちゃうんです。
中学受験では、第一志望に落ちました。
そっちはもちろんショックでしたけど、受けなかったことへの後悔はないです。
むしろ今の自分にはこういうことが足りないんだな、という良い勉強になったと思います。
逃げなかったことは大して覚えてないけど、逃げたことははっきり輪郭を持って覚えています。
みなさんはどうですか。
まだスタートラインに立ったくらいです。
確かに1年生の内申点はほぼ決まってます。
ですが、2年生の内申も3年生の内申もまだたくさん残ってます。
未来の数でいうと3通り、4通りどころか無限通りにあるでしょう。
目標がある人はそれに向かって全力で進みましょう。
目標がない人は可能な限り力を伸ばせるような努力をしましょう。
そして目標を探しましょう。
いざ行きたい高校が出てきたときに、内申のせいであきらめないといけないとならないように。
皆さんにはとても期待してるし、もっともっと伸ばせると思います。
毎回僕自身反省の日々ですが、より羽ばたいてもらえるようなそんな授業をしたいし、みなさんもそのつもりで臨んできてほしいです。