答えは探すんじゃない!思い出すんだ!

塾で配布している社会の教材は、

左にまとめ、右に一問一答というオーソドックスなスタイルです。

 

これをどう勉強するかを観察していると学力の伸び悩む子は、いきなり右の一問一答を解き始めます。

そして、わからない問題に出くわせば、左から答えを探します。

答えらしきものを見つければ、右に答えを書きます。

 

そうすると着実に右側はうまっていくんです。

そして○付けすると全部マルなんです。当たり前。

達成感!はい宿題終わり!

 

…いやいやちょっと待って?

右側の一問一答解けたのは、左の解説部分があったからだよね。

むしろ答えがでかでかと書いてあるのを書き写しただけですよね。

果たしてその言葉、本当に覚えました?

その言葉の意味、今から正確に言えます?

左にあるもの右に写すだけって、きみはコピー機になりたいのかい?

AI到来時代、100%仕事奪われるぞ。

 

こういう勉強は、まず左側のまとめやノートを見て、授業を思い出したり、もう一度覚えていない語を再確認するんです。

その状態になってから、まとめもノートも隠して、一問一答を解くんです。

 

いつも言ってるでしょ?

「なんだったっけなあ・・・ああ、そうだ、○○だ」

って思い出すときに記憶に残るんです。

まず箱にものをつめましょう。つめ終えてから、どんな形かどんな色か、手触りを確かめて。

 

百歩譲って。

左から右に答えを書き写したとしましょう。

全部マル、って当たり前ですよ。答え写してるのと変わらんのだから。

それを、今度はまとめを見ずにもう一回解けるかな?って確認する時間が必要です。

 

自力で思い出せるかな?これが勉強の大事な要素の1つなんです。

 

期末試験も近づいてきました。

またこういう「やってる詐欺」のような「なんちゃって勉強」を潰していかなければいけません。

根気よく、泥臭く!

コメント