未分類 県立高校の募集人員が発表されました 県立高校の募集人員が発表されました。【こちら】 奈良(普通)360人 畝傍(普通)360人 郡山(普通)360人 一条(普通)200人 奈良北(数理情報)80人 (普通)280人 生駒(普通)320人 香芝(普通)320人... 2024.10.30 未分類
塾生・保護者様向け 知識の定着の確認方法 現在は定期試験の対策期間中。明日で試験開始まで残り一週間。体育大会の延期もあり、モチベーションの維持が難しいかもしれませんが、皆さんが想像以上に頑張っていることに感心しています。 定期試験に向けて覚えるべきことが増えていますが、ここで... 2024.10.09 塾生・保護者様向け思ったこと
思ったこと 模擬試験がありました 今日は藤井の模擬試験(中3)がありました。 前日から「明日は●時に起きなあかんなー」「早起きやばい!」「制服で行く?私服で行く?」など、ちょっとした緊張感のある会話が飛び交っていました。 これから中3生は、中間・期末だけ... 2024.09.08 思ったこと
指導方法 類題演習の大切さ 集団形式メインの塾であっても、個別対応が求められる場面は少なくありません。 個別対応を行う際に重要なのは、いかにスムーズに類題を提示できるかという点です。 質問が来た際や補習を行っている際、ほとんどの場合... 2024.08.19 指導方法
思ったこと 幼稚園の九九暗唱に思ったこと 最近の幼稚園では、九九を暗唱することなどもあるようです。 例えば、「2×4は?」と質問すると、子どもは九九を思い浮かべて「8」と答えます。しかし、ここで重要なのは、2×4の意味を本当に理解しているかどうかです。 ... 2024.08.18 思ったこと
未分類 中1・中2の夏 鍵は「先手必勝」 中1・中2ともに反復、反復、反復を繰り返すのが2学期終了までのテーマ。 「これだけ反復しなければいけない」 「これだけ繰り返すとできるようになる」 これを実感として持ってもらわないといけない。 中2は1学期期... 2024.07.28 未分類
未分類 中3の夏、復習、亀のような歩み、間に合わせる 現中3。 この塾がスタートしたときは、中2だった。 中2として正式スタートしたときは3名。 それなりに点数を伸ばしてここまで来た。 それだけではなく、途中から来てくれる子もいて、現時点で人数は2ケタに。 ... 2024.07.26 未分類
未分類 オープンスクール オープンスクールには中1・中2生にこそ行ってもらいたいなと思っています。 今ではeオープンスクールという形で、WEB上での体験が多いです。 しかし百聞は一見に如かず。 実際に目の当たりにする方がインパクトは強いはず... 2024.07.09 未分類
塾生・保護者様向け 入試は早い者勝ち 中3にした話 昨日中3にした話。 入試には定員がある。 200人が定員なら、内申点+当日のテストの点数の合計を上から順にソートして、200人ぴったりで切る。それ以上でもそれ以下でもない。 たとえばこのあたりの高校、生駒高校を例に... 2024.07.03 塾生・保護者様向け思ったこと指導方法
思ったこと ÷0について考えよう 先日、どこかで「3÷0」のような「0除算(0で割るわり算)」が話題になっていました。 「3÷0」は「計算できず、答え無し」となります。 でも「そういうものだ」と言われても「?」となりますよね。 教える側としては、「そういう... 2024.07.01 思ったこと